穴あきカットソーの簡単お直し 繕い物。
![](https://migi-ude.sakura.ne.jp/humming-bird2/wp-content/uploads/2020/01/EF366ACE-72DB-40FC-832C-60481C90AD83.png)
本日1月6日から仕事始めの方が多いと思いますが、マイペースワーカーの私も本日から仕事始めでございます。
<広告>
![](//image.moshimo.com/af-img/0400/000000021793.png)
![](//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1535894&p_id=1151&pc_id=1733&pl_id=21793)
ずっと「やろうやろう」と思いつつめんどくさがってやっていなかった繕い物からスタートしました。
よく見ると穴が2つ空いてます。他の部分はまだまだ現役なのに、穴に気付くと着たくなくなるんですよね。気に入っている服ならなおのこと。
ダーニングで直そうかと思ってましたが、今回は裏に生地を当てて刺し子の太い糸でチクチク縫って繕うことにしました。
*ダーニングについてはこちらの記事を参照してください。↓
令和はエコの時代。
*繕う方法 よかったら参考にしてください。
1, 穴の大きさよりちょっと大きい生地を用意する。今回は薄手の綿素材チェック柄を使用しました。
2, 裏に当てる生地の四方をたたむ。指アイロンでOK。
3, カットソーシャツの裏に生地を当ててマチ針で留める。(表に乗せてアップリケにしてもかわいい。)
<広告>
![](//image.moshimo.com/af-img/0032/000000000634.gif)
![](//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=1525476&p_id=55&pc_id=55&pl_id=634)
4,ちなみに、今回は刺し子の糸で繕いますが、刺繍糸を使用してもOK。刺し子糸は太くて丈夫だけど、このカットソーにはちょっと太すぎたかもしれません。縫うのが大変だった。。。刺繍糸の方が縫いやすいかも。
5, 生地がずれないように周りを並縫いします。
6, 表に返してチクチク並縫い。今回はボーダー柄に合わせて横に並縫いしました。縦に並縫いしてもかわいいし、もっとランダムに縫っても可愛いと思う。
7, 完成しました。
これでカットソーの寿命があと10年延びました。(とことん着るつもり。)
また穴が空いたら今度は違う色でチクチクしたり、当て布を表からつけてアップリケにしてもかわいいですよね。
自分だけの1着にするつもりで今後もこのカットソーと付き合っていきます。
さあ今年も楽しく物づくりするぞ!
<広告>
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/1a10fac9.88ad3b84.1623475c.b2bb9fb5/?me_id=1&me_adv_id=499966&t=pict)
*ダーニングについてはこちらの記事を参照してください。↓