どのミシンを買ったらいいの??ハンドメイド初心者さんへ私がおすすめする家庭用ミシンの機能&選び方

服や布小物を作っているとよく「どのミシンを買ったらいいの?」と聞かれます。

たくさん機能がある方がいいの?とか、初心者だけど工業用を買ったほうがいい?とか、あまり使わないから安いのでいい?とか。

たしかにいろいろなメーカーから販売されていて、機能も値段もいろいろで、これからハンドメイドを始めたい人には選びにくいかもなぁと思って、私がおすすめする家庭用ミシンの機能、選び方をまとめてみました。

*ページの一番下に私が最初に買った家庭用ミシンの今販売してるタイプを載せました。参考にしてください。

 

*ちなみに私が今メインで使ってるミシンはこれ。

BROTHER TA2-B622 50年位年季の入った職業用ミシンを義母から譲り受けて、今年ミシン屋さんにメンテナンス出して帰ってきたけど、もうちょっとパワーがあって精密な作業ができる新しい職業用ミシンが欲しいなぁと思って只今検討中。

 

ハンドメイド初心者さんに必要な家庭用ミシンの機能

  1. わかりやすくて簡単な操作性
  2. ゆっくり縫える
  3. 薄地〜厚地まできちんと縫える
  4. 困った時に対応してくれるアフターフォロー
  5. その他、あると便利な機能

 

1.わかりやすくて簡単な操作性

初めてミシンを買う時に、いろんなステッチが用意されている操作パネルを見て きっと心ときめかせることと思います。が、ミシンで裁縫をする時にはほとんど直線縫いがメインです。

直線縫い、かがり縫い、ボタンホールの3種類が縫えれば十分。

あと、ニットが縫えるステッチ機能がついていると、カットソーなど伸縮性のある生地を縫う事も可能になります。

初心者だけど工業用・職業用ミシンの方がいいの?と聞かれることもありますが、工業用・職業用ミシンは直線縫いしかできません。ハイパワーのモーターを使っているので、値段も高くなります。初心者さんはまず手頃な家庭用ミシンでハンドメイドを楽しんで、もっと本格的に作るぞ!と思った時に工業用・職業用ミシンを選ぶのがいいかなと思います。

 

 

2.ゆっくり縫える

最近の家庭用ミシンにはスピード調整機能がついているものが多くあります。

ミシンの針が ガーーーーーっと進んでしまうことがないので初心者さんにはこの機能がついているミシンをお勧めします。

また、最近の家庭用ミシンはフットペダルが別売りになっているものが多いようです。

足でペダルを踏みながら手元で生地を縫うのは考えると難しそうですが、実際操作するととっても簡単です。

フットペダル無しで手元だけでスタート・ストップ、生地を縫う方がややこしくて失敗しやすいので、多少値段が上がってもフットペダルは付けるほうがおすすめです。

 

3.薄地〜厚地まできちんと縫える

ミシン初心者さんが一番ミシンを使うのは、手軽に作れるポーチとか手提げバッグとか、子供の通園通学に必要なアイテムなんじゃないかと思います。

素材でいうと綿ローンやキルトわた入り素材などかと思います。

 

*参考

 

値段があまり安すぎる家庭用ミシンはモーターが非力で、厚手のものを縫うのに困ることがあるとミシン屋さんから聞きました。

キルトわた入りの生地に持ち手のベルトを縫い付けたいのに縫えない!!なんてことにならないように、あまりに安すぎるミシンにはご注意を。

 

4.困った時に対応してくれるアフターフォロー

近所にミシンの販売店があったら、お店の人に相談して自分の用途に合ったミシンを選んで買うのが1番いいと思います。

私が最初に買ったミシンは家庭用のブラザーミシンでした。説明書の通りに糸を通してスタートしたけど、どうしても糸が絡まって困り果てたことがありました。

そんな時購入したお店のおじさんに相談に行ったら、手順を1から追って説明してくれて、自分の間違いを直すことができました。その時は、糸をきちんと最後までひっかけることができていない箇所があって、たるんだ糸のまま作業をスタートしていたことが原因の不具合でした。そんな簡単なミスも聞かずにいたら途方にくれたと思います。

また、もしも壊れてしまった時の代替えパーツが用意されているミシンと、用意されていないミシンがあるそうです。安いからと飛びついたミシンが代替えパーツ無しの使い切りミシンだとショックですよね。頑張ってつくった作品の途中でそんなことになったら。。。泣いちゃう。。。購入の際に注意したほうがいいポイントだと思います。

ミシンは思った以上に精密な機械なので、どんなミシンを選ぶにせよアフターフォローや使い方の説明が具体的で相談ができるようなミシンや販売店さんを選ぶのをおすすめします。

 

5.その他、あると便利な機能

最近の家庭用ミシンにはついている機能ですが、自動糸通し機能、自動糸切り機能、自動糸調子機能、ミシンを止めると針が自動で下の位置で止まる機能が付いているとストレスが少なく裁縫ができるのでオススメです!

 

*私が最初に買ったミシンの今売られているタイプがこちらです。参考にどうぞ。

 

スピード調整機能、かがり縫いステッチ、ボタンホールステッチ、自動糸通し機能、自動糸切り機能、自動糸調子機能、ミシンを止めると針が自動で下の位置で止まる機能が付いてて便利でした。

今メインで使っているのは職業用ミシンですが、今でもボタンホールはこのブラザーミシンでステッチしてます。

簡単だし早く綺麗にできるので助かってます。

 

いろんなメーカーからミシンは出ていますが、だいたいこのミシンをベースに比較検討されると間違いがすくないんじゃないかと思ってオススメします。

 

☆今日は私がおすすめする家庭用ミシンの機能、選び方をまとめてみました。

自分に合ったミシンを選ぶとハンドメイドがよりラクで楽しくなります。自分の相棒を探してみてくださいね。

 

広告

関連記事

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

HUMMING BIRD DESIGN 外部リンク

Facebook , Instagramもやっていますのでぜひご覧ください。
・Facebook
・Instagram
・Web Shop
ページ上部へ戻る